今回は米倉誠一郎氏による講義でした! | 講義、講演のTOPIX一覧| | 少数精鋭のビジネス研修なら西岡塾

サイトマップ

今回は米倉誠一郎氏による講義でした!

2022年11月06日
sample

先日は、一橋大学名誉教授 米倉誠一郎氏による講義でした。今回は「日本再生とイノベーション」をテーマにお話いただきました。
前半ではDXの有用性について語られました。例えばある企業は、手数料を低額にする代わり、顧客のデータ収集に注力しています。この収集が、自動車メーカーの海外進出を助け、自社の成長にも寄与した事例紹介がありました。ビッグデータとは、目先の利益ではなく、長期的利益につながるのだと理解しました。
中盤では多様性の重要性について話され、イノベーションを起こすには、自分と違う多様な人材と働くことが重要である。多様性の高い組織は、「多くの事実を精査し、前提に縛られず、新たに行動を促す」という研究結果から、組織は多様性を担保し、集団浅慮Group Thinkから脱却しなければならないと説かれました。これは、シュンペーターの定義したイノベーションの一つ「既存ビジネスを新たなやり方で実施する」ことにつながると感じました。
最後に近年注目される市場であるアフリカでのソーシャル・イノベーションについてご紹介頂きました。アフリカでは、少額の個人向け融資や個人宅への太陽光電池設置が盛んです。ここに日本企業が着目すれば、省エネ家電の設置やリースが見込め、世界に先駆けてアフリカ進出が可能になるであろう、という仮説から議論が交わされました。
イノベーションを興し、日本を「30年の停滞」から再興させるのは、現在から近い将来にも重要な立場にある塾生であると実感した回でした。
 
文責:議事録隊 切石 右京

Page Top