今回は塾生によるグループ研究発表1日目でした! | 講義、講演のTOPIX一覧| | 少数精鋭のビジネス研修なら西岡塾

サイトマップ

今回は塾生によるグループ研究発表1日目でした!

2021年11月06日
sample

 今回は、女性リーダー塾4期生と20期塾生の合同によるグループ研究発表の1日目でした。楠木建氏の著作『ストーリーとしての競争戦略』に対する理解をより深めるため、5つのグループに分かれ塾生がそれぞれプレゼンテーションを行います。

テーマは「成功企業の競争戦略と今後の提言」とし、 現在、成功してる企業を対象に競争戦略(クリティカルコア)を検証し、また更なる事業拡大のための新たな事業提案を行うです。

 本日はは3グループが発表を行いました。

Aグループ「株式会社Fast Fitness Japan」:スポーツジム「エニタイムフィットネス」を運営しており、サービスの特徴としては、24時間年中無休、マシン機能特化で省スペース化、全世界相互利用可能であり、これにより他社と比べ低価格を実現しています。SPとしては、他社が参入していない顧客をターゲットとし、従来ではなかったサービスの特徴を実現したこと、と分析されました。事業提言として、在宅向け情報発信やyoutuber、医療機関とのタイアップを挙げられました。

Bグループ「キュービーネットホールディングス株式会社」:1000円カット「QBハウス」を運営しており、サービスの特徴としては、気軽に利用できる出店・立地、低価格、メニューのシンプルさ、施術時間の速さと技術卓越性です。SPとしては、理容業界が行わないような立地への出店、自社独自のツール・人材開発、徹底的なコスト削減、と分析されました。事業提言としては、理容と整体の共通点に着目し、QBハウスの特徴を導入したマッサージ業界へと進出し、ノウハウを活用する、と発想を転換されて挙げられました。

Cグループ「株式会社オリエンタルランド」:日本のディズニーランドを運営する会社であり、サービスの特徴としては、オリジナルキャラクターの活躍と圧倒的ホスピタリティの提供です。当グループは、差別化要因をブランド力、立地の良さ、広大な敷地、非日常の演出、アトラクション、キャラクターと分析され、SPとして欠品させないための莫大な在庫保持、浦安への継続的投資と述べられました。事業提言として、入園者数と客単価の上昇のため、第三第四のパーク建設で滞在型リゾートへ転換させるという新たな発想を打ち出されました。

 それぞれの発表は入念な準備のもと行われ、熱のこもった議論が交わされ、終始盛り上がりを見せました。発表後に、塾長と岩田社長より、SPとOCを適切に区別する必要性や、プレゼン技術の向上方法をフィードバックいただきました。

 次回のグループの皆さん、よろしくお願いします!

文責:議事録隊 切石右京

Page Top