本日は藤川佳則氏による講義でした!
2019年08月31日
本日は、一橋大学大学院ICS准教授の藤川佳則氏の講義でした。 最初にマーケティングとは何か?という所から、ゴールやそれを実現するプロセスを話されました。その後「商品管理型マーケティング product marketing」と「顧客管理型マーケティング relationship marketing」を解説し、マーケティングには二つの視点がある、またマーケティングのゴールは顧客価値を実現することであり、その為にはビジネスをする上で顧客価値をきちんと定義することが大切だと仰っていました。「価値を作るのは商品ではなく顧客である」という事をオムツのCMを例に説明されていて、同じ商品でもターゲットによって異なる価値を提供することが大切だと学びました。
また商品管理型では各商品のシェア拡大、顧客管理型では顧客一人あたりのシェア拡大が利益追求のプロセスといった、考え方の違いを説明されました。業種や市場を見る際には二つのマーケティングをふまえ、複眼的な視点で見ることが重要だと繰り返し仰られていました。
今回の講義でマーケティングの全体像や二つの視点を学び、各業態、業種に合ったバランスでマーケティングに取り組む事が重要であり、そのバランスがポイントだと感じました。
文責:議事録隊 岡野 茜