受講後のレポート一覧 | 少数精鋭のビジネス研修なら西岡塾

サイトマップ

受講後のレポート一覧

我々ミドルが日本経済を支える

  •  第13期生 北條 芳治さん

    赤坂見附駅を降りて5分ほど歩いたビルの2階にそのスペースはありました。清潔感のある部屋に入ると、そこは20名程の人間が講義を聞くにしては少しだけ狭い感じのする空間...
  •  第11期生 染谷 紀子さん

    2013年5月、11期がスタートした。かなり厳しい研修との事前情報もあり、覚悟を決めて参加した西岡塾だったが、厳しさよりも楽しさが勝る8か月だった。
  •  第12期生 清水 康さん

    西岡塾を卒塾して丸2年が過ぎようとしている。自らの「目指す姿」に近づくため自己変革目標で約束したことを手帳に貼って思い出し、ネジを巻き直す。
  •  第12期生 清水 康さん

    どうしても正解を求めてしまう、この問題(課題)には正解がきっとある、という私自身の思考の癖を改めて感じた。
  •  第13期生 今井 崇人さん

    ストーリーとしての競争戦略は一言で表せば「違いをつくって、つなげる」ということ。 競争戦略においてストーリーを軸として捉えるという概念は今までの私にはなかった。
  •  第14期生 愛須 信さん

    ビジネス/経営における非常に具体的な話、アドバイスと具体的な経験に裏打ちされた理論、教えの両面を受けることが出来た。具象と抽象の両面を同時に得ることの出来る、とても素晴らしい講義だった。
  •  第14期生 仲尾 綾さん

    松井社長は常に本質を追求されている方なのだなと思いました。世の中の動きを言い訳にせず、自分のコントロールできることを見極めて、正当なものは何かによって方針を決定するその考え方は、まさに「美しい」と感じました。
  •  第12期生 柴田 誠史さん

    小城さんのお話は、日本人の特質、日本独自の帰属型組織の特徴、日本の文化からアプローチされ、決してそれ自体を否定することなく、そのあり方を認めた上で、古き日本企業における問題が発生する原因を追及されており、非常に面白い講義であった。
  •  第14期生 山田 充さん

    山口先生の講義を5ヶ月ぶりに受講したことで、自身のなかで5ヶ月前とは違う理解の深まりを感じることができた。
  •  第13期生 清水 慎太郎さん

    オーナーでもない、中小企業でもない、所謂大企業サラリーマンとしてのリーダーシップの理想を見たような気がした。
  •  第13期生 荒澤 貴浩さん

    ・ソフトに、淡々と、時にユーモアを交えて話していただいたが、M&Aの規模・レベルは想像を絶するもの。西岡塾の最後の講義として、とてもインパクトのあるものだった。
  •  第13期生 矢倉 聡さん

    中小企業の経営者から、直接お話をお伺いする機会は初めての経験でした。自分の中で「ショック」受ける出来事で、非常にありがたい機会を頂いたと思います。
  •  第13期生 齊藤 和馬さん

    ・学び、気付き   ⇛仲間全員で本気で考え、実行し、達成することの楽しさ   オリエンテーション初日で初めてお会いした皆さん。合宿最初まで本当にこのメン バーで有意義で意味のある時間を過ごせるかとても不安でした。
Page Top